音楽歴40年記念バースデーライブ
皆様のおかげで長いことギター弾いてます。
大学卒業少し前から京都でプロ活動をし始めて11年、ニューヨークに渡って21年、そして東京に移って9年、今年で40年になります。
節目的な夜を素晴らしいメンバーとニューヨークにいた頃からちょくちょく演奏している南青山のBody & Soulにて演奏します。
皆様のお越しをこころよりお待ちしております。
《井上智音楽歴40年記念バースデーライブ》
井上智(g) 武本和大(pf) 増原巌(b) 高橋信之介(ds)
Music Charge:¥3,800 (member ¥3,300)
Open:07:00 pm
1st stage:08:00 pm
2nd stage:09:30 pm
BODY & SOUL
〒107-0062
東京都港区南青山6-13-9 アニスビルB1F
TEL. 03-5466-3348(午後5時〜)
メール予約のページ
https://www.bodyandsoul.co.jp/event/191112
BODY & SOULのKyokoママからコメントいただきました。
「ジム・ホールさんの愛弟子の井上さんはNYに住んで、マンハッタン ヴィレッジのワシントン・スクエアそばのニュースクール大学でしばらく教えてもおられました。ニュースクール大出身で活躍されている日本人ミュージシャンも多いです。以来帰国されてからもう10年。今年はそんな彼のギター歴40周年のバースデーライブです。皆でお祝いしましょう。」

ロイ・ハーグローヴ氏の訃報に接して
1990年の春、ニュースクール大学ジャズプログラムでの初めてのセメスターの話。
私はマイルスとの共演で知られる名ドラマーJimmy Cobb氏 のクラスに登録した。授業の題目はリズムクラスであったが、蓋を開けてみると何のことない講師や生徒が自分のやりたい曲をコールし次から次へと演奏すると言う学内ジャムセッションだった。オーガナイズされてるとは決して言えないけど、これがジャズの現場に似ていてとてもためになった。そのクラスはCobb氏自身が演奏することもあり、また学生だったピアノのBrad Mehldau や オルガンのSam Yahelも参加していてレベルは半端なく高かった。ギターのPeter Bernsteinsもよく遊びに来ていた。
"Footprints" のように「あーこれは日本のジャムセッションでもやるなぁ」と思うものもあれば"My Shining Hour", "Old Devil Moon", "I am an Old Cowhand”などなど「こんな曲もやるのかい」と意外に感じるものもあり、興味深く選曲に注意していた。当時すでにスター的で注目されていたRoy Hargrove氏がクラスにいた。彼は1学期だけ学校に籍を入れていて、その後すぐ去ったと思うが学費全額免除で大学に迎えられていた。そんな彼が「The Song Is Youをやろう」と言ったのを強く覚えている。もちろん素晴らしいプレイだった。クラスでは譜面が配られることもなく、当時はiReal bookもなかったし必死で耳でコード進行を探った。この曲の一箇所よくわかってなかった部分(F-7 Bb7のところ)がセッション中にクリアーになったのも覚えている。
R.I.P. Roy Hargrove!
1月末のny bluenote でのNYリユニオンカルテット
もう半年以上も前のことになりますが、今年の1月21日にニューヨークbluenote でNYリユニオンカルテットのライブを行いました。
(BlogにUpせねばと思ってから、かなり経ってしまってますが。。思いついたときにやっておかないと一生しないような気がするので)
実はここでのサンデイブランチは8年ぶり。
前回は長年のNY滞在を終えて帰国するという節目の直前というライブでした。
あれから8年も経ったのかと思うと時の過ぎる速さに驚くばかりです。
その時のメンバーは百々 徹ピアノ、植田 典子ベース、高橋信之介ドラムスでした。
今回も同じメンバーに声をかけたら快く引き受けてくれました。ただ信之介氏はその後日本に戻ってきたので、今回はニュースクール時代からの友人Joe Strasserにドラムスをお願いしました。
みんなにプレイはさすがというか、NYの前線で活躍してるだけあって、やはりストロングでまた同時にしなやかなのであります。とても嬉しくなりました。
帰国前のblog
http://blogtest.satoshiinoue.com/?eid=902456
Michiko Studiosでギグ前のリハーサル
入り口に貼ってたポスター
こんな感じでスタート
ここから下の写真は友人Mutsuo Maeshima氏からの提供。
客席にはたくさんの友人ミュージシャン、Harvie S(ベース)さん、高免信喜(ギター)さん、Michi Fuji(バイオリン)さん、深沢晴奈(fl)さん、小田村愁(ギター)さん、高田恵美(ボーカル)さんが駆けつけてくれました。
そしてニューヨークの懐かしい友人たちにも会えたりと最高の時間でした。
ひたすら感謝です!
アルバム「Big Band Special」にゲスト参加
友人ドラマーの小山太郎氏の紹介で角田健一ビッグバンドの新アルバム「Big Band Special」にゲスト参加しました。
一曲目の「what’s going on」でギターソロを弾いております。
私は重厚なビッグバンドのサウンドそして、素晴らしいアレンジから刺激を受けてなんか普段と少々違うプレイになっていて新鮮です。
このアレンジの元ネタはクインシージョーンズのアルバムSmackwater Jackのバージョンなんですが、そこではなんとJim Hall 師匠がゲストとしてギターを弾いていてびっくり。
録音機器にかなりこだわったプロジェクトらしく、ライナーに使用マイクやコンソールなどに関していろんな情報が記されております。他の収録曲も有名曲ばかりで、ジャズをよく知らない人もとても楽しめると思います。聞いてみてください。
慶應大学日吉キャンパスでのライブラリーコンサート
慶應義塾大学日吉で「ライブラリーコンサート 2018 -図書館がコンサートホールになる2日間」というイベントの初日に演奏しました。
メンバーは井上智(Guitar), 土田晴信 (Organ), 高橋信之介(Drums)のトリオ編成で
ジョージ・ベンソンのマイナーブルース「Eternally」、ファッツ・ウォーラーの「Jitterbug Waltz」、土田氏の持ってきたキャロル・キング作「Will You Still Love Me Tomorrow」のチャールズ・アーランド風アレンジなどなどを。
ジャズクラブでないところで、たくさんの学生や一般の方々の前でジャズを演奏するのは新鮮で楽しいのであります。
お陰さまで大盛況となりました。昼間にラウンジ、夕方に地下1階AVホールという2部構成でして、全部で150名ほど来られたとのことです。
主催者の教養研究センター日吉行事企画委員会及び日吉メディアセンターに感謝を述べたいと思います。
終了、Jim Hall Tribute満員御礼
一昨日のギグ。
ドラムマスターのアキラ・タナさんと素晴らしいベースの佐藤ハチ氏をお迎えしてのJim Hall Tribute終了。
私は最高に楽しみました。
天候の悪い中応援に来てくれた皆様にも大感謝!
お陰で満杯状態のなか気持ちよく演奏できました。
それにしてもアキラさんのバラッドでのドラムソロはとても新鮮でした。
そして写真提供してくれた後藤誠さんによるライブレビューはこちら。
ハービー Sさんとのデュオライブ終了
ハービーSさんとの練馬cafe 52でのデュオライブ、彼の素晴らしいプレイとサウンドに触発されました。
不思議にも東京にいながらにすてニューヨークのクラブで演奏してるような気分にもなりました。
そして満員御礼!
リスナーのミュージシャン率は95%みたいなコアな感じで盛り上げていただきました。
感謝!
昨晩のBody&Soulのカルテットのライブ
昨晩のBody&Soulのカルテットのライブにはたくさんの方にサポートに来て頂きました。
誠にありがとうございます。
またメンバー達も気持ちの入ったプレイを繰り広げてくれて嬉しくなりました。私はインスパイアされまくったのであります。5日間のインフルエンザ自宅待機から開放された真由子さんのピアノは溌剌と輝いており切れ味も最高、ベースの増原氏はマイクを中心の新しいセッティングでさらに素晴らしいサウンドとなり心地よいグルーヴを提供、ドラムの信之介氏はストーリーを見越したような音楽性の高いプレイと信頼のスイングで底上げしてくれました。
ライブ終了後、軽く打ち上がってたら、ロイ・ハーグローヴ・ブルーノート公演で来日中のピアニスト海野雅威氏が来てくれた。短い時間だけどお互いの近況をアップデートできました。とても元気そうで良かったのであります。
次回の井上 智カルテットのBody&Soulでのライブは5月22日です。よろしくお願いします。
2017ギグ納め
David Matthews さんをお迎えしたクラビーアのライブ、満員御礼で終了、今年、最後のリーダーギグをいい感じで終えることができました。ありがとうございました。
この三人だけでの演奏は初めてで、また普段やらない曲が多かったけど、集中できたせいか、凝縮した瞬間がけっこう連続しました。
私としてはDavidさんの作った曲、Hop Scotchがツボにハマりました。またやりたいです!
野々市中学校で演奏、市長を表敬訪問
年に一回のスペシャルイベントBig Apple in Nonoichi 2017に前乗りしておりました。
昨日は野々市中学校で演奏(在校生のゲストがBluesに二人参加してジャム、素晴らしいプレイでみんなを驚かせました)
そのあと野々市市長を表敬訪問しました。
今年も思い切り行きます!
後列右からジョージ・フルダス(dr)、デズロン・ダグラス(b)、井上 智(g)、粟市長、ジェシー・デイビス(as) 、ドナルド・ベガ(p)、役所の方、プロモーター
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Selected Entries
-
- 音楽歴40年記念バースデーライブ (11/01)
- ロイ・ハーグローヴ氏の訃報に接して (11/05)
- 1月末のny bluenote でのNYリユニオンカルテット (09/03)
- アルバム「Big Band Special」にゲスト参加 (09/01)
- 慶應大学日吉キャンパスでのライブラリーコンサート (05/17)
- 終了、Jim Hall Tribute満員御礼 (05/11)
- ハービー Sさんとのデュオライブ終了 (03/29)
- 昨晩のBody&Soulのカルテットのライブ (03/03)
- 2017ギグ納め (12/25)
- 野々市中学校で演奏、市長を表敬訪問 (11/25)
- Categories
-
- Music (148)
- Media (71)
- tour (127)
- daily life (60)
- education (42)
- personal log (1)
- 楽器 (14)
- スケジュール (173)
- Archives
-
- December 2019 (1)
- November 2019 (1)
- October 2019 (1)
- September 2019 (1)
- August 2019 (2)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (1)
- January 2019 (3)
- December 2018 (1)
- November 2018 (2)
- October 2018 (1)
- September 2018 (3)
- August 2018 (4)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (7)
- April 2018 (3)
- March 2018 (4)
- February 2018 (9)
- January 2018 (1)
- December 2017 (6)
- November 2017 (7)
- October 2017 (5)
- September 2017 (4)
- August 2017 (6)
- July 2017 (3)
- June 2017 (2)
- May 2017 (5)
- April 2017 (1)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (3)
- December 2016 (4)
- November 2016 (3)
- October 2016 (6)
- September 2016 (2)
- August 2016 (5)
- July 2016 (9)
- June 2016 (5)
- May 2016 (7)
- April 2016 (7)
- March 2016 (5)
- February 2016 (20)
- January 2016 (5)
- December 2015 (4)
- November 2015 (4)
- October 2015 (4)
- September 2015 (3)
- August 2015 (8)
- July 2015 (1)
- June 2015 (3)
- May 2015 (1)
- April 2015 (1)
- March 2015 (1)
- February 2015 (4)
- January 2015 (2)
- November 2014 (2)
- September 2014 (3)
- August 2014 (3)
- July 2014 (4)
- June 2014 (2)
- May 2014 (2)
- April 2014 (1)
- March 2014 (1)
- February 2014 (2)
- December 2013 (3)
- November 2013 (2)
- October 2013 (1)
- September 2013 (3)
- July 2013 (4)
- May 2013 (2)
- April 2013 (2)
- March 2013 (1)
- February 2013 (1)
- January 2013 (2)
- December 2012 (1)
- November 2012 (1)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (2)
- March 2012 (1)
- February 2012 (3)
- January 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (3)
- October 2011 (4)
- September 2011 (4)
- July 2011 (1)
- June 2011 (5)
- May 2011 (2)
- April 2011 (3)
- March 2011 (6)
- February 2011 (3)
- January 2011 (1)
- December 2010 (6)
- November 2010 (7)
- October 2010 (5)
- September 2010 (4)
- August 2010 (4)
- July 2010 (4)
- June 2010 (2)
- May 2010 (8)
- April 2010 (5)
- March 2010 (3)
- February 2010 (4)
- January 2010 (7)
- December 2009 (8)
- November 2009 (10)
- October 2009 (2)
- September 2009 (6)
- August 2009 (6)
- July 2009 (8)
- June 2009 (12)
- May 2009 (4)
- April 2009 (10)
- March 2009 (10)
- February 2009 (6)
- January 2009 (18)
- December 2008 (20)
- November 2008 (28)
- October 2008 (12)
- September 2008 (12)
- August 2008 (24)
- July 2008 (6)
- June 2008 (24)
- May 2008 (8)
- April 2008 (16)
- March 2008 (10)
- February 2008 (6)
- January 2008 (14)
- December 2007 (18)
- November 2007 (22)
- October 2007 (2)
- September 2007 (8)
- August 2007 (30)
- July 2007 (26)
- June 2007 (52)
- May 2007 (10)
- April 2007 (12)
- March 2007 (18)
- February 2007 (12)
- January 2007 (24)
- December 2006 (30)
- November 2006 (28)
- Recent Comment
-
- ジャズライフ2月号のjazz guitar songbook
⇒ Satoshi Inoue (01/18) - ジャズライフ2月号のjazz guitar songbook
⇒ taki.katayama (01/15) - 井上 智カルテット〜CD「Plays Jim Hall」 リリース記念ツアー 第2弾
⇒ miwa (07/06) - 2015年、明けましておめでとうございます。
⇒ Satoshi Inoue (01/04) - 2015年、明けましておめでとうございます。
⇒ tomo (01/03) - ジャズライフ 7月号
⇒ 井上智 (07/24) - ジャズライフ 7月号
⇒ ishida@RockA (07/12) - ジム・ホール師匠の訃報に接して
⇒ Satoshi Inoue (01/01) - ジム・ホール師匠の訃報に接して
⇒ Leisei Chen & Michael White (12/31) - 「マリオン・カウィングス+井上 智」ツアー
⇒ 井上 智 (08/20)
- ジャズライフ2月号のjazz guitar songbook
- Recent Trackback
-
- 訃報 ベース奏者 アール・メイ /Earl May
⇒ Satoshi Inoue Blog 試験中 (01/09) - 訃報 ベース奏者 アール・メイ /Earl May
⇒ Satoshi Inoue Blog 試験中 (01/09) - 硫黄島からの手紙 Letters From Iwo Jima
⇒ 映画DVDがそこにある。 (11/24) - 硫黄島からの手紙 Letters From Iwo Jima
⇒ 映画DVDがそこにある。 (11/24) - 硫黄島からの手紙 Letters From Iwo Jima
⇒ あなたに読んでもらいたい本 (03/09) - 硫黄島からの手紙 Letters From Iwo Jima
⇒ あなたに読んでもらいたい本 (03/09) - Peter Bernstein 3@ Village Vanguard
⇒ ギター初心者のための奏法解説 (03/07) - Peter Bernstein 3@ Village Vanguard
⇒ ギター初心者のための奏法解説 (03/07) - プリンター
⇒ ギター初心者のための奏法解説 (03/02) - プリンター
⇒ ギター初心者のための奏法解説 (03/02)
- 訃報 ベース奏者 アール・メイ /Earl May
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-